2024年5月の記事一覧
台湾からの修学旅行受入
5月22日(水)台湾の君毅高校の生徒33名と先生2名が来校しました。これは君毅高校の修学旅行の旅程で「北海道の高校生との交流」を、東川町経済振興課を通じて実現したものです。
体育館での歓迎セレモニーでは、互いの学校紹介、本校の2・3年生による歓迎の「お琴」の演奏披露、記念品の交換などを行い、その後、5~6人のグループに分かれて、各クラスの授業に参加しました。
国際理解教育を推進する本校にとっても、とても良い機会となりました。
2学年 地域探究(ゲスト講話)
5月20日(月)・21日(火)2年生の地域探究学習(東川学)において、町内の多くの企業の方々から、それぞれの業種からの視点で、東川町の魅力や課題についてご講話いただきました。
授業のねらいとしては、幅広い話題の中から「when?」「why?」「what?」「How?」などの疑問を見つけ、探究的な思考力を身につけることです。
東川町を様々な角度で深掘りしていくと、新たな気付きがあるのかもしれませんね。
ボランティア部 子ども食堂参加
5月12日(日)ボランティア部が東川町永楽寺で実施された「ルンルン食堂」に参加させていただきました。この日の献立はバターチキンカレーで、部員生徒は120食の調理・盛り付け作業を女性ボランティアの方に教わりながらお手伝いしました。また、オレンジのカットやマカロニサラダの盛り付け作業にも取り組みました。
当日は家族づれの利用が多く、小さい子どもさんの遊び相手などもさせていただき、部員生徒には学びの多い活動となりました。
生徒総会
5月10日(金)生徒総会を実施しました。昨年度の活動報告と今年度の活動方針が主な内容であり、議事は全て承認されました。
生徒会活動、各種委員会活動、部活動の一層の充実を期待しています。
台湾君毅高校とのオンライン交流
5月9日(木)3年生選択科目「英会話」で、台湾の君毅(くんぎ)高校とオンラインでの交流授業を行いました。5月22日(水)に君毅高校が修学旅行で来校するので、その事前交流となりました。
互いの学校紹介後、グループに分かれて自由交流を行いました。はじめは緊張や戸惑いの表情が見えましたが、趣味の話題などを通じてコミュニケーションをとる様子がうかがえました。
国際理解にもつながり、大変貴重な学びがありました。
ボランティア部 清掃活動の様子
5月9日(木)放課後、ボランティア部が町内の清掃活動を行いました。
本校生徒の通学路とせせらぎ水路を中心に、空き缶や吸い殻などを拾い集め、1時間ほどで70リットル袋がいっぱいになりました。
この清掃活動は「お世話になっている東川町に恩返しをしたい」との部員の声から始まりました。活動中には、町の方から「おつかれさま」「ありがとうね」と声をかけていただき、励みになりました。
今後も清掃活動を続けてまいります。
4月の教育活動の様子
新年度が始まり、1ヵ月が過ぎました。東川高校生は、今年度も精力的に活動しています。その様子はこちら→令和6年4月の活動(HP用).pdfです。
・対面式
・授業参観・PTA総会
・交通安全・スマホ安全教室
・茶道部活動報告
★令和7年度入学者選抜に関して
令和7年度(2025年度)北海道東川高等学校入学者選抜 第2次募集要項 第2次募集要項
(令和7年3月19日更新)
令和7年度(2025年度)北海道東川高等学校入学者選抜募集要項(令和6年11月22日 更新)
令和7年度(2025年度)北海道東川高等学校入学者選抜における学校裁量について(令和6年6月17日 更新)
道外から推薦入学者選抜により本校への出願を検討している生徒及び保護者の皆様へ(令和6年8月6日 更新)
特別な配慮を必要とする生徒の出願について(令和6年10月23日更新)
道外からの受検リーフレット(令和6年11月7日更新)
〒071-1426
上川郡東川町北町2丁目12番1号
TEL(0166) 82-2534 (事務室)
(0166) 82-2590 (職員室)
FAX (0166) 82-2534