令和7年度 教育活動
1日進路探究(東川町LIPフェス)
7月20日(土)今年度はじめて「1日進路探究」を実施し、全校生徒で東川町LIPフェスに参加しました。
赤平市にある植松電機の植松社長による基調講演では、「思うは招く、夢があればなんでもできる」と題して、多くの生徒の心に刺さるお話をしていただき、会場は感動の空気に包まれました。その後、24名の社会人や大学生が職業や活動への想いを語る座談会が行われ、生徒は自ら選択し参加しました。
21日(日)は、昨年度探究チャレンジに出場した3年生の代表者が、東川学の成果発表を行いました。
1学年 東川学(旭岳探究)
7月17日(水)1年生が、「東川学」の取組で、旭岳とその周辺地域、JAひがしかわの施設において、地域探究学習を行いました。旭岳ではNPO法人大雪山自然学校に講師をお願いして定点ウォークラリーを行い、旭岳の自然について学んだ他、複数の施設で、東川の水やお米について学びました。
今回の目的の「フィールドワークを通して自ら課題を発見する」を果たし、今後、その課題解決に向けて探究していきます。
1年生にとって、探究学習は始まったばかりですが、3年間で「課題解決能力」をしっかりと身につけていくことを期待しています。
せせらぎ水路清掃
7月12日(金)3年生が、今年度2回目となる正門前のせせらぎ水路清掃活動を行いました。今回は、デッキブラシを用いて水路底にたまった泥の除去を主に行いました。
東川町の美しい景観の維持に貢献できたことなど、ボランティア活動を通じて多くのことを得ることができ、素敵な気持ちになりました。
写真部 活動報告
7月11日(木)今年度より、町内在住の写真家の方に講師をお願いし、プロの技術指導を受けられるようになり、この日2回目の講座を実施しました。
講師は前回に続き、清水エリさんに務めていただきました。
今回の内容は、生徒一人ひとりが撮影した写真について簡単なプレゼンを行い、その写真を見てどう感じたか?をシェアリングし、清水さんから総合的なアドバイスなどをいただくといったものでした。
清水さんからは、「写真を撮ることで、普段気付けないことに気付くことができる」、「自分が意図しないことが相手に伝わることも写真の魅力のひとつ」というお話があり、大変勉強になりました。
「写真の町」東川町の環境を活かしたプロによる指導は、今後も継続していきます。生徒の写真を楽しむ気持ちの高揚と技術の向上が楽しみです!
運動部合同によるコンディショニング講座
7月10日(水)本校の部活動の活性化に向けた取組の一つとして、東川町とパートナーシップを結んでいる(株)R-body様によるコンディショニング講座を開催し、運動部員全員で参加しました。
身体に関する正しい知識やケガの予防法等を身につけ、各競技に活かすことはもちろん、運動部全体で取り組むことで、互いに頑張る「仲間」としての一体感を育むことを期待しています。
これからも定期的にR-body講座を継続していく予定です。
第57回東川高祭
7月5日(金)・6日(土)の2日間にわたり第57回東川高祭を行いました。雨天により、屋外におけるプログラムの実施が心配されましたが、予定通り行うことができました。
今年は、道道を使用したねぷた行列、町内の各企業様とのコラボ企画など、町内の多方面からご協力をいただき、地域とともに実施できた学校祭となりました。ご協力いただいた方々、誠にありがとうございました。
学校祭前日の様子
7月4日(木)学校祭前日となりました。ステージセットが完成し、リハーサルを行いました。玄関前の装飾や2・3年生のねぷたの準備もほぼ終わりました。心配された1年生のねぷたの山車制作も、何とか完成が見えたようです!
盛り上がる準備は、できてきたかな!?
野球部 全校応援の様子
6月27日(木)爽やかな天候に恵まれ、野球部の全校応援を実施しました。相手は、上富良野高校と富良野緑峰高校との連合チームでした。惜しくも負けてしまいましたが、野球部の生徒たちは最後まで頑張り、そして、全校生徒は勝利を信じて応援し続けました。
今年度、部活動をより活性化させようと全校応援に取り組み、本校にとって意義深いものとなりました。
野球部の選手たち、応援した生徒のみんな感動をありがとう!!
また、球場にかけつけていただいた保護者・OBの皆さんありがとうございました。
茶道部 活動報告
井上靖ナナカマドの会、表千家旭川地区青年部主催の「赤い実の洋燈茶会」に参加してきました。青年部の方の流れるようなお点前を見て驚き、素敵なお道具を見て感動するなど、校内での活動とは違う体験をしてきました。お茶会の最後には青年部部長さんから掛け軸の説明もお聞きしました。今後自分たちで開くお茶会のイメージも沸いたようです。学ぶことの多かった1日でした。
2学年 地域探究(東川学) インタビュー調査
6月21日(金)2学年が、グループに分かれて、町内25カ所の企業等へインタビュー調査を行いました。この取組の目的は、「フィールドワークによって東川の魅力と課題を探り、発表を通じて課題解決能力を身につけること」です。本日のインタビューで得られた情報を整理し、今後発表につなげていきます。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。