日誌

令和7年度 教育活動

1学年 グローバルスタディの様子

 5月20日、22日 1学年の2クラスが、今年度開設した学校設定科目「グローバルスタディ」(地理公民分野)のグループ発表を行いました。

<概要>

 単元テーマとして、「世界各国の人々の生活はどのようなものか、またどのようにして育まれてきたのか?」として掲げ、生徒個人が1つ国を選び、その国の住居、衣服、食などについて調べてスライドを作成し、考察を含めて発表する。

 

今後、地理公民分野以外にもすべての教科担当が、国際理解に係る授業を行っていきます。その様子は、随時紹介していこうと思います。

 

 

吹奏楽部活動報告

 5月20日 放課後の吹奏楽部の練習の様子です。昨年度の途中から部員不足により休部状態となっておりましたが、少しずつ部員が増え、現在では本格的に活動ができるようになっています! この日は、OB・OGが来校し、今後の発表会等に向けて一緒に練習していました。

写真部活動報告(作品掲示)

 5月20日 放課後 写真部が各個人の作品を廊下に掲示しました。今年度から、地元のプロの写真家である大塚友記憲さんから技術指導をしていただくことが先日決定し、この日は初めてのご対面となりました。

今後の写真部の活動に注目したいと思います!!

大塚さん、よろしくお願いいたします!!

一日進路探究 企画運営者会議

 5月16日 例年7月に実施している一日進路探究(東川町LIPフェス)における企画運営者(有志チーム)会議を行いました。これまでに数回実施しており、この日は当日講義をしていただこうと考えている方々への依頼について打合せを行い、実際にメール等で依頼しました。

 「企画立案→講師依頼→運営」という一連の流れを経験することで、様々な学びがありそうです。先方が承諾していただけることを願うばかりです。

 ※東川町LIPフェスについては、東川町のHPでご確認ください。

 https://higashikawa-town.jp/portal/top/topics/261 (※昨年度のもの)

同じ頃、体育館では女子バスケットボールとバドミントン部が、練習しておりました。高体連直前となり、練習に熱が入っていました!

 

 

企業学習会

 5月15日(木)2年生と3年生の就職希望者に対して、生徒の職業観の育成を目的に企業学習会を実施しました。

 製造・小売・観光・福祉など14の業種(企業等)から、生徒が興味のある3業種を選択し、その業界の現状や魅力等について説明を受けたあとに、その業務の一部を体験させていただきました。

 生徒たちの反応を見ていると、自分のイメージしていたものとは違う発見や学びがあったようでした。

 ご協力いただいた各企業等の皆様に感謝いたします。貴重な機会をいただきありがとうございました!